秋田県の保育料と副食費助成制度について(2020年度)

2020年度秋田県の保育料と副食費助成制度 少子化対策
スポンサー
男児の母
男児の母

こんにちは、男児の母(@chi31123306)です。

今回は、保育料無償化に合わせて秋田県の助成制度(2020年度)についてお話します。

スポンサー

保育料

令和元年10月から「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」が実施されます。

認可施設を利用する子ども

3~5歳

認可施設幼稚園、保育所、認定こども園など)を利用する3歳~5歳までの全ての子どもの利用料が無償化されます。

幼稚園は月額上限25,700円(国立大学付属幼稚園8,700円)まで無償化されます。

0~2歳

住民税非課税世帯の子どもが無償化されます。

(秋田県では保育所等を利用する最年長の子どもを第1子とカウントし、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子以降は無償となります。)

対象となる施設・事業

認可施設(幼稚園、保育所、認定こども園など)に加え、地域型保育、企業主導型保育業も同様に無償化の対象とされます。

認可外保育施設を利用する子ども

無償化の対象となるためには「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

3~5歳

3歳~5歳までの子どもは月額37,000円まで無償化されます。

0~2歳

0歳~2歳までの住民税非課税世帯の子どもは月額42,000円までの利用料が無償化されます。

対象となる施設・事業

認可外保育施設に加え、
一時預かり事業、病児保育事業、ファミリーサポートセンター事業が無償化の対象となります。

就学前の障害児

就学前の障害児の発達支援を利用する子どもについても、3歳から5歳までの利用料が無償化されます。

保護者負担について

通園送迎費、行事費などは保護者負担となります。

また、今までは保育料+主食費が保護者負担となってました。それが無償化後に変わります。

分かりやすいように図を見てみましょう。

無償化後の保護者負担

このように、今まで保育料に含まれていた副食費は保護者負担となりますので、給食費は保護者負担となります。

また、給食費は施設ごとに異なりますのでご確認ください。

ママ1の声
ママ1の声

保育料無償化って、そういうことか!
私は以前から主食持参だったから副食費だけ納めればいいのね。

秋田県助成制度

保育料助成制度

経済的支援では子ども1人当たり助成額が全国第1位と言われた秋田県の保育料助成です。

助成の概要

対象年齢
0歳から就学前まで

対象施設
認可保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設 等

所得制限
幼稚園は世帯年収約680万円まで、保育所は世帯年収約640万円まで助成割合 

助成割合
・市町村民税所得割課税額に応じ、1/2または1/4
・ひとり親家庭は一律1/2
・平成28年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯については第2子以降の保育料を全額助成
・平成30年4月2日以降に生まれた第2子以降の保育料を全額助成
・平成30年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯については所得制限を緩和し、第2子以降の保育料を半額助成(世帯年収約930万円まで)

 ※市町村によっては、独自に上乗せして助成を実施している場合があります。    

副食費助成制度(2020年度)

秋田県ではこれまで実施してきた保育料の助成に加えて、「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」に伴い副食費を助成します。(すこやか子育て支援事業について)

助成の概要

対象年齢
3歳から就学前まで

出生順位
第1子から

対象施設
認可保育所、幼稚園、認定こども園、認可外施設など

所得制限
世帯年収約360万円~

助成割合
・市町村民税所得割課税額に応じ、1/2または1/4
・ひとり親世帯は一律1/2
・平成28年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の副食費を全額助成
・平成30年4月2日以降に生まれた第2子以降の副食費を全額助成

秋田県の副食費助成について市町村ごとに調べました。

県と同じ基準は〇としています。

各市町村副食費助成
秋田市
能代市全額助成
横手市
大館市
男鹿市全額助成
湯沢市全額助成
鹿角市全額助成
由利本荘市全額助成
潟上市
大仙市全額助成
北秋田市
にかほ市全額助成
仙北市
小坂町全額助成
上小阿仁村全額助成
藤里町
八峰町
三種町全額助成
五城目町全額助成
八郎潟町全額助成
井川町全額助成
大潟村
美郷町全額助成
羽後町
東成瀬村全額助成

是非「ご自身の自治体 副食費」で検索してみてくださいね!

秋田県の少子化対策

少子化が進む秋田県ですが、それぞれの市町村で様々な少子化対策に取り組んでいます。

医療費、出産祝い品(金)などの子育て支援や、民間での取り組みもあるので随時紹介をして、「子育てのしやすい秋田」を広めていきたいと思います。

合わせて読みたい
男児の母
男児の母

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
よろしければ男児の母(@chi31123306)のフォローお願いします。

タイトルとURLをコピーしました