こんにちは、男児の母(@chi31123306)です。
仕事・家事・育児に大変な毎日を送られているみなさんお疲れ様です!
「お手伝いをさせる」じゃなく「お手伝いしてくれる」ようになるアプリを教えます!
ご紹介するアプリ「てつだって!」
※現在、iPhoneとiPadのみ対応。
「お手伝いしてほしい……」ママも手一杯ですよね。
- 片付けてー!
- 洗濯たたんでー!
- ご飯の準備してー!
- お布団しいてー!
- 手伝ってー!
これは今まで私が毎日のように大声で声掛けしていたことです。
あれもこれも毎日よく子どもたちに言うわ……
今まで色々なシステムでお手伝いをしてもらえるよう挑戦してみました。
挑戦&結果
私が挑戦した、子どもたちにお手伝いをしてもらうための工夫です。
どれもこれも、1か月も続きしませんでした。
理由としては、手伝う内容と報酬があやふやでちゃんと管理できていなかったから。
それぞれを決めても報酬をあげるのを忘れていたりしました。
そこで新たな挑戦としてアプリを導入!
1か月以上続いている、私が使ったアプリ「てつだって!」についてレビューします。
アプリ「てつだって!」
「てつだって!」でできること
・複数名登録可能
・1人1人に合わせてお手伝い内容・ポイントを設定できる
・カレンダーで履歴が見られる
・ポイントとご褒美の交換ができる
・ご褒美をカスタマイズできる
以上のことが「てつだって!」でできます。
アプリの利用
我が家は長男と次男を登録しています。
お手伝いの内容やポイント、ご褒美はそれぞれ画像の通りです。
全てカスタマイズできるから使い勝手がいいです。
成長とともにお手伝い内容やポイントを変えていけますね。
お手伝いをしたら記録します。
記録はカレンダーに反映されます。
記録を忘れても訂正できたり、削除も簡単です。
我が家の変化
家に帰ってくると、洗濯を片付けてくれるようになりました。
2人でやると2人とも3ポイントずつあげています。
ご飯だよ~!というと、三男のおもちゃの片付けと同時にご飯の準備を進んでやってくれるように。
2日に1回は「ポイントいくら溜まった?」と聞きにきます。
長男6歳、次男4歳、今のご褒美は20ポイントで10円と交換できます。
財布にお金を入れる嬉しさが分かってきたようです。
私も以前のように「~してー!」「手伝ってー!」と前ほど言わなくなりました。
そして私の家事負担も減り、一石二鳥?
成長に合わせてカスタマイズできるんだ!
これなら私も子どもも続けられるかも!
まとめ
いろんな方法でお手伝いをさせてみるも、惨敗してきた私……。
我が家で1か月以上続けられているアプリ「てつだって!」ですが、お手伝い内容・ポイント管理が簡単でとても使いやすかったです。
お手伝いを習慣づけ、私の負担も減り、ご褒美にお金を絡めたことでお金の大切さを分かってきたように思います。
ところで、日常的にお子さんを褒められていますか?
これは褒めるタイミングを作るきっかけになるのではないでしょうか。
こちらは「褒める」について考えてみた記事です。
リンク >>> コーチング体験「褒める力」を受講しました
忙しくてもどんな時でもしっかり褒めることができるようなコミュニケーションを心がけることも必要です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!